![]() Circuit reducteur de bruit
专利摘要:
公开号:WO1988007308A1 申请号:PCT/JP1988/000287 申请日:1988-03-18 公开日:1988-09-22 发明作者:Takashi Okada;Masumi Ogawa;Mitsuyasu Asano;Masaru Nonogaki 申请人:Sony Corporation; IPC主号:H04N5-00
专利说明:
[0001] 明 ノ ィ ズ 低 減 回 路 技術の分野 [0002] 本発明は、 テ レビ受像機等に用いられる映像信号のノ イ ズ低減回 路に関する ものである。 背景技術 [0003] 従来のテ レ ビ受像機等に用い られるノ イ ズ低減回路と して、 第 7 図及び第 8図に示すよう なフ ィ一ル ド 'メ モ リ (又はフ レームメ モ リ ) 等の遅延回路を用いたものが知られている。 [0004] 第 7 図はオ ー プンルー プを構成する もので入力端子 1 から供給さ れるノ イ ズを含む入力映像信号 S , は加箕器 2 、 3 に加え られる と 共に、 A / D変換器 4 に加えられてデ ィ ジタル信号に変換された後 遅延回路と しての フ ィ 一ル ドメ モ リ 5 に書き込まれる。 こ のメ モ リ 5 から読み出されたデ ィ ジタ ル信号は Dノ A変換器 6 でアナ ログ信 号 S , ,に変換される。 従って、 このアナログ信号 S t' ,は上記信号 S に対して 1 フ ィ ール ド遅延されたものとなる。 [0005] この信号 S は加算器 2 に加え られて、 上記信号 S , から減算さ れる。 この加算器 2 から得られる信号 S , と信号 S > , との差の信号 S , - は動き検出回路 7 及び乗算器 8 に加え られる。 上記差の 信号 S , — S , ,は、 入力信号 S , に 1 フ ィ ー ル ド間の動きがない場 合はノ ィ ズ成分と見なされるのて、 こ の とき動き検出回路 7 からの 検出信号 S M によ り 、 乗算器 8 で所定の係数 Kが乗算された後、 加 算器 3 において 、 信号 S , から滅算され 。 従って、 この加箕器 : から出力端子 9 にノ ィ ズの低減された出力信号 S 0 が得られる。 [0006] 動き検出回路 7 で動きが検出された場合は、 上記差の信号 - S は動き成分を含むものとして、 乗算器 8 は動き検出回路 7から の信号 S H により Kの値を小さ く し、 加算器 3 で動き成分が減箕さ れる量を小さ く する。 [0007] 尚、 動き検出回路了 は、 上記差の信号 S ! - S , tのレベルを検出 するように成されたもので、 その検出信号 S M により 、 乗算器 8 の _ Kを制御するようにしている。 この動き検出回路 7 は図の点線で示— すようにフ ィ ール ドメ モ リ 5 の入力信号と出力信号とを比較するも のであってもよい。 [0008] 第 8図はク ローズドループに構成したものであり、 出力信号 S 0 の一部をメ モ リ 5で 1 フ ィ ール ド遅延した信号 S z ,と信号 S , とを 加箕器 2 で減算し、 ·その差の信号 S ! - S t ,を乗箕器 8 に通じた信 号を加算器 3で信号 S r から減箕するようにしている。 即ち、 加箕 器 3から得られるノ ィ ズが低減された信号 S。 を 1 フ ィ ール ド遅延 させてフ ィ ー ドノ、ッ クすることにより、 信号 S。 に含まれるノ イ ズ を漸次除去するようにしたものである。 [0009] 尚、 フ レーム メ モ リ を用いたノ ィ ズ低減回路として特開昭 5 4 — 1 5 7 4 2 9号に開示されるものが知られている。 - 発明の開示 [0010] 上述したフ ィ ール ドメ モ リ (又はフ レーム メ モ リ ) 等の遅延回路 を用いるノ ィ ズ低減回路は、 受像機のア ンテナ入力電界が中〜弱電 界の場合、 即ち、 入力信号 S にノ イ ズ成分が多く含まれる場合は 動き検出面路 7 に加えられる ί言号 S , - S の レベルが高く なる。 こ ©ため画面に動きが い場合ても上記 Κの値が誤って必要以上:ニ 小さ く 成され、 出力信号 S。 のノ イ ズを除去する こ とがで'きな く な る。 [0011] 第 9図は第 7 図及び第 8図の回路のノ ィ ズ低滅特性を示すもので 動きの大小によ り Kの値が変化する と共に、 ア ンテナ入力電界が所 定の レベル (略 6 O d B ) 以下となり ノ イ ズが増大する と動きがあ つたものと判定され、 その結果、 Kの値が小さ く なり 、 このためノ ィ ズ除去効果が小さ く なる こ とを示している。 [0012] このよ う な課題を解決するために、 本発明—によるノ イ ズ低減回路 は、 原映像信号とこの原映像信号を遅延回路に通じた信号との差信 号を検出し、 上記差信号を利得制御増巾器に通じて得られる信号を 上記原映像信号から減算する と共に、 上記利得制御増巾器の利得を 上記原映像信号の動きを検出した信号と入力電界強度を検出した信 号とによ り制御するよ う にしている。 [0013] そ して、 本発明によるノ イ ズ低減回路によれば、 乗算器の係数 K を、 動き検出信号と入力電界強度との両方に応じて制御しているの で、 中〜弱入力電界時のノ イ ズ成分が多いときに、 係数 Kが誤って 小さ く されて しま う こ とが防止される。 [0014] .従って、 本発明によるノ イ ズ低滅回路は、 入力電界強度が中〜弱 電界になってノ イ ズ成分が増大したとき、 動き検出回路が誤つ.て動 きが有ったものと判定して、 乗箕器 (利得制御増巾器) の利得を下 げて しま う こ とを有効に防止する こ とができ る。 図面の簡単な説明 [0015] 第 1 図は本発明の第 1 の実施例を示すプロ ッ ク図である。 [0016] 第 2図は本発明の第 2 の実施例を示すプロ ッ ク図である。 [0017] 第 3 図は A G C電圧と入力電界強度との関係を示す特性図てある 第 4図は第 3 の実施例を示すブロ ック図である。 [0018] 第 5 11及び第 6図は'本発明によるノ ィ ズ低減特性を示す特性図で ある。 [0019] 第 Ί図及び第 8図は従来のノ ィズ低減西路のブ口 ッ ク図である。 第 9 IIは従来のノ ィ ズ低減特性を示す特性図である。 発明を実施するための最良の形態 [0020] 第 1図ば本発明の第 1 の実施例を示し、 第 1図と対応する部分に は同一符号を付してその説明を省略する。 [0021] 第 1図において、 アンテナ 1 0で受信された信号はチューナ 1 1 で選局された後、 映像中間周波信号に変換され、 映像検波回路 1 2 に加えられる。 この晚像検波回路 1 2から得られる映像信号 S , は ノ ィ ズ低減回路 1 3 に加えられる。 このノ ィ ズ低減回路 1 3 は第 7 図と同一に構成されている。 [0022] 上記映像信号 S r は A G C回路 1 4にも加えられ、 この A G C回 路 1 4から利得制御信号 S c が得られる。 従って、 この信号 S c は アンテナ 1 0の入力電界強度を反映しえものとなっている。 この信 号 S c はチューナ 1 1 の利得を制御すると共に、 乗算器 8に加えら れて、 係数 Kの大きさを動き検出信号 S M と共に制御する。 - 第 2図は本発明の第 2 の実施例を示し、 第 8図と対応する部分に は同一符号を付してその説明を省略する。 [0023] 本実施例においても、 A G C回路 1 4から得られる利得制御信号 S c をチューナ 1 1 に加える と共に、 乗算器 8 に動き検出信号 S M と共に加えるよう にしている。 尚、 ノ イ ズ低減回路 1 3 は第 8図の ものと同一構成されている。 即ち、 フ ィ ー ル ドメ モ リ 5 がフ ィ ー ド ツ ルループに設けられ、 前記差の信号 S f — S , ,を - フ ィ ー ド ッ クループの出力信号と信号 S , とを減算する こ とによ り得るよう にした帰還型回路に構成されている。 [0024] 第 3 図は上記利得制御信号 S c ( A G C電圧) とア ンテナ入力電 界強度との関係を示すもので、 入力電界強度が略 6 O d B 以下で信 号 S c が下がり 、 これによつてチューナ 1 1 の利得が増大する と共 に、 係数 Kが不必要に小さ く されるのを防 ぐよ う に している。 [0025] 乗箕器 8 に加えられる 2 つの信号 S c と S M とは加算または乗算 するよ う にしてよ く 、 あるいは信号 S c と S M によ り Kの値を非線 形に制御するよ う に してもよい。 [0026] 第 4図は第 2 図の実施例において、 信号 S - と S M とを加算する よう にした場合における本発明の第 3 の実施例を示す。 [0027] 第 4図において、 映像検波回路 1 2 から得られる信号 S , は ト ラ ン ジスタ 1 5 を介してノ イ ズ低減回路 1 3 に加えられる。 こ のノ ィ ズ低滅回路 1 3 における前記加算器 2 は抵抗 R , 、 2 で構成され- 上記加算器 3 は抵抗 R 3 、 R 4 で構成される。 また上記 2 つの信号 S c 、 S M は抵抗 R 5 、 R 6 で構成される加算器 1 6 で加算され、 こ の加箕出力信号が乗算器 8 に加え られるよ う に成されている。 [0028] 第 5図は信号 S c と S M とを加箕するよ う に した第 4図の回路の ノ イ ズ低減特性を示すもので、 動き検出信号 S M に応じて Kが変化 するが、 入力電界強度によ って K は変化しないこ とが示されている c 第 6 図は信号 S c と S M とを乗算する こ と によ り 、 中〜弱電界時 にノ ィ ズ除丟効果を優先させるよ う にした場合のノ ィ ズ低減特性を 示す。 ノ イ ズ成分が増大する と、 上記差の信号 S , — S , ,における ノ ィ ズ成分と動き成分との判別が困難になる力 その場合は、 視覚' 上のバラ ンスを考慮してこの第 6 図のよ う に Kを大き く してノ ィ ズ 除去効果を大き く した方が得策である . また上述した第 1 〜 3 の実施例では、 入力電界強度を反映した信 号として A G C回路 Γ 4からの信号 S c を用いているが、 他の i 号. 例えば同斯分離回路から得られる同期信号に舍まれるノ ィ ズを検出 した信号を用いるようにしてもよい。 産業上の利用可能性 [0029] 本発明によれば、 人力電舁強度が中〜弱電界になつ:てノ イ ズ成分 が増大したとき、 動き検出回路が誤つて動きが有つたものと判定し て、 乗箕器 (利得制御増巾器) の利得を下げてしまう こ.とを有効に 防止することができる。 従って本発明は、 テ レビ受像機等に利用可 能である。
权利要求:
Claimsの 車 Ε 1 、 原映像信号と こ の原映像信号を遅延回路に通じた遅延映像信号 との差信号を得、 ' 上記差信号を利得制青御増巾器に通じて得られる信号を上記原映像 信号から減算するよう に成すと共に、 求 上記利得制御増巾器の利得を、 上記原映像信号の動きを検出した 信号と入力電界強度を検出した信号とによ り制御するよ う に した こ とを特徴とするノ ィ ズ低減回路。 2 、 上記遅延回路がフ ィ ール ド又はフ レ ー ム遅延回路である請求の 範囲第 1 項に記載のノ イ ズ低減回路。 3 、 上記入力電界強度を検出した信号が A G C制御電圧である請求 の範囲第 1 項又は第 2 項に記載のノ ィ ズ低減回路。 4 、 上記フ ィ — ル ド又はフ レ ー ム遅延回路の入力側に A / D変換器. 出力側に D Z A変換器を設けた請求の範囲第 2項又は第 3 項に記載 のノ ィ ズ低減回路。 5 、 上記原映像信号と上記遅延 像信号との差信号を帰還型回路で 検出するよう にした請求の範囲第 1 項〜第 4項の何れか 1 項に記載 のノ ィ ズ低減回路。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4962426A|1990-10-09|Dynamic noise reduction circuit for image luminance signal KR930000974B1|1993-02-11|디지탈 자동이득 제어장치 및 그 제어방법 JP3066620B2|2000-07-17|ビデオ信号処理装置 CA1195770A|1985-10-22|Digital agc arrangement US6459458B1|2002-10-01|Digital automatic gain control, as for a receiver US5321511A|1994-06-14|Horizontal edge compensation circuit for a digital image processor DE3307687C2|1994-04-28| US7110557B2|2006-09-19|Level adjustment circuit KR100425996B1|2004-04-06|자동이득 제어장치 US4241363A|1980-12-23|Comb filter circuit DE4208943B4|2005-03-31|Vorrichtung und Verfahren zum Stabilisieren eines Bildes in einem Bildsystem DE3121597C3|1993-09-30|System zur Verminderung des Rauschens in einem Fernseh-Bildsignal EP0314269B1|1994-09-28|Noise eliminating apparatus of video signal CA1269443A|1990-05-22|Automatic gain control circuit for controlling gainof video signal in television receiver US5339452A|1994-08-16|Switching diversity reception system JP3863294B2|2006-12-27|ノイズ低減信号処理回路および映像表示装置 DE3134295C2|1989-08-03| JP3177543B2|2001-06-18|映像信号のノイズ低減装置 WO1988009592A1|1988-12-01|Profile correction apparatus US6292120B1|2001-09-18|Automatic gain control for input to analog to digital converter US4922330A|1990-05-01|Method and apparatus for automatically adjusting white balance US5512958A|1996-04-30|System for controlling the effects of noise in television receivers US4480335A|1984-10-30|Noise removing apparatus in an FM receiver CA1338217C|1996-04-02|Video noise reduction circuit EP0566412A2|1993-10-20|Noise reduction device
同族专利:
公开号 | 公开日 US5146330A|1992-09-08| GB2209447B|1991-07-03| JPS63232577A|1988-09-28| GB2209447A|1989-05-10| GB8826996D0|1989-01-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-09-22| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE GB US | 1989-04-13| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3890296 Country of ref document: DE Date of ref document: 19890413 | 1989-04-13| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3890296 Country of ref document: DE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62/65066||1987-03-19|| JP62065066A|JPS63232577A|1987-03-19|1987-03-19|Noise reducing circuit|DE19883890296| DE3890296T1|1987-03-19|1988-03-18|Rauschunterdrueckungsschaltung| GB8826996A| GB2209447B|1987-03-19|1988-11-18|Noise reduction circuit| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|